2025.11.25(火)院内学習会のお知らせ
“人間と性”教育研究協議会(性教協)
はどめ規定撤廃署名活動実行委員会
―「はどめ規定」をなくして、
いまこそ当たり前の性教育をこの国に―
- 「はどめ規定」をご存じですか?
これは小学校理科や中学校保健の学習指導要領にある、「受精に至る過程」「妊娠の経過」を扱わないとする文言を指します。本来、性教育を禁止するものではありませんが、多くの学校現場で性の学びを萎縮させる原因となっています。
デジタル性暴力をはじめ、子どもたちが性に関するあらゆるリスクに晒される今、このままでは、子どもたちを守ることができません。
2027年には、約10年に1度の学習指導要領の改訂があります。それ向けて私たちは9月より「はどめ規定の撤廃」を求める署名活動をはじめ、現在3万筆近くが集まっており、11月27日は文科省に提出予定です。
院内学習会では、学習指導要領とは何か、「はどめ規定」のもたらすものと撤廃で広がる展望について学び、交流し、認識を共有できればと考えています。
性に関する正確な知識で子どもたちを守るため、奮ってご参加ください。
主催 "人間と性"教育研究協議会(性教協)・「はどめ規定」撤廃署名活動実行委員会
期日 11月25日(火) 18:00〜19:30
場所 参議院議員会館103会議室 開場17:30
参加費 参加無料 オンライン同時開催
締め切り 9月9日 午後3時
プログラム
- 1.オープニング・参加議員からのご挨拶
2.報告・講演
学習指導要領と はそもそもどういうものか
田代美江子(埼玉大学教育学部教員)
はどめ規定と 性教育の現場
樋上典子(元中学校教員・大学講師)
はどめ規定撤廃で拓ける展望
尾木直樹(教育評論家・法政大学名誉教授・CSEHUB代表)
3.質疑応答・クロージング
司会:福田和子(東京大学研究員/#なんでないのプロジェクト)
開催概要・申し込み
- ■対象者:国会議員の方、メディアの方、ご関心のある方
※オンライン同時開催、後日適宜編集の上YouTubeにて公開予定です。
■定員:会場20名、オンライン参加500名(先着順のご案内となります)
■お申込み:チラシのQRコードまたは下記URLよりお申込みください。
開催チラシ
https://innaigakusyu1125.peatix.com/
■主催:“人間と 性”教育研究協議会(性教協)・はどめ規定撤廃署名活動実行委員会



